「焙煎」なぜ豆煎りをつづけるのか
※それは楽しいから、楽しいことを生涯続けられるのなら、これ以上の人生はありません。
なぜその魅力にみせられたのだろうか。
※毎回違う条件下で再現する緊張感と、豆の個性を感じながら変化を見ることができます。
シャンシャンシャンシャン日々シリンダーの中で豆を鳴らせ
※この音を聞くと毎回ワクワクしてしまう。
もったりとした独特な匂いに包まれながら視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚 5つの感覚が導き出す答えを探している。
※意外に、第6感が思いがけない答えを出すことがあり、結果良しなんてことがあるから面白い。
一人の焙煎には 哲学なんて難しい考えがある訳もなく
一人の焙煎には 道具や焙煎の過程に特別なこともない
一人の焙煎には 豆煎りをする人と それを買い求める人たちがいるだけ
一人の焙煎には 豆煎りするすべての人が 学びの対象
一人の焙煎には 気ままな人生があるだけ
1kg釜で少量焙煎し、なくなったら再び焙煎を繰り返す単純作業、しかし、この単純作業が「仕事」としての喜びを感じる時間となるなら、一人の焙煎には生涯つづける価値があると思う。
注)一部「4人の焙煎」から引用
コメントをお書きください