私の「3.11」

 2011年3月11日(金)14時46分、会社で仕事中、何だか船に乗っているような長い周期の横揺れが長く続いたのを感じた。直感的に遠方で大規模な地震が起きたと思い、休憩室のテレビを付けると、東北地方で巨大地震が発生していることが分かった。

 次女が青森県十和田市で大学生活を送っているので、急いで携帯に電話すると「今、大学にいる。大丈夫!」との確認が取れたが、同時に余震で悲鳴をあげる周りの声が聞こえた。妻にメールで娘の無事を連絡した後、それ以降は次女との連絡が取れなくなってしまった。テレビでは津波の様子が流れ、迫りくる津波と近くを走る車の映像を見て、思わず「早く逃げろ!」と叫んでしまう。現実に起きていることが受け入れられずにいる自分がいた。

 次女と連絡ができたのは二日後だった。公衆電話から無事を知らせる連絡と、余震が怖いので友人のところで居候しているという報告だった。公衆電話に長蛇の列があるので手短な内容だったが、家族としては安心できる朗報だった。震源地に近い場所だったら、どれほど心配しただろうか。

 テレビでは連日被災地の救助の映像が映し出され、被害にあった死亡者の数が日々増えていく様子だった。私はマスコミの情報以外に、ある看護師のブログも見ていた。それは、彼女が勤務する東京の病院で災害対策支援医療チームが発足され、救命センター勤務の彼女が被災地で見たものや感じたこと、どうにもならないことを、ブログを通じて伝えていたからだった。

 災害で何が起きているのか、被災者の叫びにならない嗚咽のような生の声がブログを通じて伝わった。自分も何かをしたい、何かしなければという思いと裏腹に、自由に動けないこと、寄付行為ぐらいしかできない空しさも感じた中、この年が結婚25周年という記念日で、妻から「東北へ旅行に行こう」という提案を受け、

秋に仙台経由で岩手に行くことにした。

 仙台空港の上空からは、津波で押し流され建物の基礎だけが見える土地と、水浸しの平野が続き、空港の周りには潰れた自動車が積み上げられたままの姿で沿道に並んでいた。レンタカーは車不足で北海道から移送したそうで、札幌ナンバーばかだ。岩手の沿岸部は道路が寸断されているので、内陸部の平泉、花巻、盛岡方面に向かい旅行を続ける。東北の地へ訪れることで、この震災の記憶を焼き付け、少しでも復興になればというささやかな願いを込めるしかできなかったのだ。

 その年の11月に妻が病気で2か月半入院した。そんな事もあって、命や絆について考える時間も多く、妻ともこれまで以上に話題にしていた。自分に与えられた命をどのように使うのか、限られた人生を充実したものにするため、ちょっと早めの第二の人生をスタートさせるきっかけとなった「3.11」だったのでした。